911件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

なお、75ページの変更につきましては、来年度に入り、予定される二つの選挙ポスター掲示場設置及び撤去に係る委託料に関して、当初予算での計上から昨今の物価高騰を受け、限度額を増額するものでございます。  議第76号については以上です。  以上で総務部所管関連議案説明を終わります。よろしく御審議のほどお願いいたします。

熊本市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 7日議会活性化検討会−09月07日-01号

また、各市取組内容につきましては、記載のとおりでございますけれども、多い取組といたしまして、直接対話することで議会議員に関心を持ってもらう意見交換会が6市、議会を身近に感じてもらうためのポスター等の制作が4市となっており、そのほか、議会の役割を実際に体験しながら議会への理解を深める模擬議会やインターンなど、各市とも学校や教育委員会などの関係機関と連携・協力しながら、工夫を凝らした取組を実施しております

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

市民への周知方法といたしましては、横断幕、のぼり旗ポスター、チラシ作成をいたしまして市内各所に配置をしているほか、1市2町の広報紙に、本年4月から県民体育祭に関する連載を行っており、広く周知を図っているところでございます。併せまして、フェイスブック、インスタグラムなどSNSによる情報発信も行っております。  

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

天守閣復旧に伴う特別公開に当たりましては、報道機関にも大きく取り上げていただいたほか、市政だよりをはじめ熊本城総合事務所公式ホームページSNSポスター、チラシ等を活用し、広く周知に努めてまいったところでございますが、市民皆様の口コミによるPRは非常に有効であると考えており、一人でも多くの市民皆様復旧の進む熊本城へ足を運んでいただけるよう、より魅力的な取組について検討するとともに、引き続き

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務分科会−03月16日-03号

次に、目25参議院議員選挙費としまして、職員手当ポスター掲示板設置に係る経費、その他所要の経費等、2億3,800万円を計上しております。  次に、目30市長選挙費としまして、参議院選挙同様に2億3,800万円を計上しております。  最後に、目48統一地方選挙費としまして7,500万円を計上しております。

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

このようなことから、本市では若者への消費者教育が重要であると考え、中学3年生や高校生対象に資料の配付や出前講座を開催し、若者が被害に遭いやすい消費者トラブルに対する注意喚起を促すほか、市内高校生対象に消費者問題をテーマとしたポスターコンテストを実施し、消費者問題に対する意識の高揚に努めているところでございます。  

荒尾市議会 2021-12-10 2021-12-10 令和3年第5回定例会(4日目) 本文

また、避難所運営が長期化した場合を想定し、平成29年から毎年一つの地区対象に、地区協議会と住民の方々を主体とした避難所運営訓練を行っているところであり、訓練を通じまして要支援者避難スペース体調不良者を隔離する場合など、感染対策を施した避難所内のレイアウトを設定するほか、衛生班を設け、消毒の呼びかけや感染防止啓発するポスター掲示、各施設動線を表した案内板設置など、避難所感染対策を行う

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

小佐井議員もおっしゃったように、岐阜県ではマスクを着用できない方、アルコール消毒ができない方に対して、意思表示カードだったりポスターだったりというのを県のホームページでダウンロードして使えるようにはしていますということで、局長も先日答弁で、発達障がい者支援センターみなわの方でバッジをその施設内では活用ができるというような形にしていらっしゃるということでしたか。

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

本市におきましても、消費者庁作成した食品ロスの現状や削減に関する情報周知するとともに、飲食店などから排出される生ごみのうち約6割が食べ残しと言われていることから、平成29年に食品ロス削減啓発するポスターチラシ作成し、市内飲食店組合主要ホテル配布するなど、食品ロスに向けた周知を図っているところでございます。  

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

本市では、これまで江口寿史氏の協力により、本市観光PRポスター作成や、同氏イラストを活用した「でかくっかみなまたスタンプラリー」、またデザインマンホール設置を行ってまいりました。今後は、くまもとマンガ協議会に参画し、ほかの自治体や民間団体と連携することで、本市単独で行うよりも効果的な誘客に期待をいたしております。  

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

2点目の今回の選挙におきましての投票率向上に向けた取組といたしましては、投票日や期日前投票などの情報記載した啓発チラシを各戸に配布したほか、市内高校及び大学計38校に選挙啓発チラシポスター掲示を依頼しまして、若年層に対し周知を図りました。また、市のホームページやツイッター及びLINEを活用し、周知啓発を行ったところでございます。          

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回厚生委員会−09月16日-02号

そこでちょっとお尋ねしたいんですが、陳情のとおり、項目について簡単にお尋ねをしますけれども、札幌市や滋賀県野洲市は、生活保護の申請は国民の権利ですというふうにポスターを自治体独自に作成して掲示をしていますと。熊本市でも、同様のポスター作成して、公民館などに貼り出してくださいというふうな要望が、項目がありますので、これについてお尋ねしたいと思います。  

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

労働環境の整備などに関する国や県からの情報につきましては、市内主要企業に対し、メーリングリストを使用して情報提供を行っており、チラシポスター等については企業訪問時に啓発を行っております。  このほか、市内事業所対象とした荒尾市中小企業トップ管理職セミナーを開催し、男性の育児休業促進等、ワーク・ライフ・バランスを支援する取組等情報提供を行い、女性活躍の推進にもつなげてまいりました。  

荒尾市議会 2021-06-18 2021-06-18 令和3年第3回定例会(3日目) 本文

95:◯保健福祉部長片山貴友君) ◯保健福祉部長片山貴友君) 国のほうにおいても広く国民周知するためのポスター、あとリーフレット作成するということでございますので、それは掲示であったり、また今おっしゃった広報あらおへのヤングケアラーに関する記事の掲載、このあたりを行って周知のほうに努めてまいりたいと考えます。